掃除用洗剤、裏の成分をよく見ると”あれ、メーカー違うだけであなた達同類じゃないの!”
という事が多すぎます。
こんなにいらないの。減らしたいの。うちは収納スペースも余裕はないの。
という事でこれは洗剤整理大作戦であります。
まず整列!我が家の洗剤たちよ。
※()は液性。我が家で使用している洗剤の性質なので、他メーカーの製品で性質が違うのもあります。
食器用洗剤(中性)
クエン酸・粉末(酸性)
漂白剤・泡タイプ(アルカリ性)
消毒用エタノールスプレー(中性)
ミョウバン粉末(弱酸性)
重曹粉末(弱アルカリ性)
セスキ水(弱アルカリ性)
【洗面&風呂場】
風呂洗い用洗剤(中性)
パイプユニッシュ(アルカリ性)
カビ用洗剤・スプレータイプ(アルカリ性)
【トイレ】
トイレ用洗剤(酸性)
除菌用スプレー(中性)
流せるトイレ掃除シート(弱酸性)
【洗濯】
液体洗濯洗剤(主に中性)
粉末洗濯洗剤(弱アルカリ性)
粉末石鹸洗剤←プリン状石鹸製作用(弱アルカリ性)
固型石鹸(弱アルカリ性)
酸素系漂白剤(粉末)(弱アルカリ性)
【リビング系】
消臭スプレー(中性)
床拭き用ドライ&ウェットシート
リビング用洗剤(中性)
窓用洗剤(中性)
絶対必要なものは赤文字。赤文字さん達は生き残り確定です。
つまり黒文字さん選別候補です。赤文字さんと性質・効能が被る子はリストラです。
黒文字の子達がガクブルしてきましたね。ごめんね。
まずは赤文字だらけの【洗濯】【トイレ】用の洗剤達。
全員生き残りです。おめでとう。
~詳細~
・流せるトイレ掃除シート(弱酸性)
ホームセンターや100均一などの安いものを使用中。
毎日のトイレ掃除は流せるトイレシートで全体を拭く。かかせません。
・トイレ用洗剤(酸性)
トイレルック使用中。トイレの便器内部磨き掃除用。必須。
・除菌用スプレー(中性)
マメピカ使用中。掃除の時は流せるシートを使用している為あまり自分は使わないが、
来客時など”トイレは拭かなければ座れないお客さん用”に常備中。
【洗濯】
・液体洗濯洗剤(主に中性)
いろいろ試し中。ナノックスとかトップクリアリキッド。
毎日のお洗濯用なので無蛍光無漂白で選んでます。
・粉末洗濯洗剤(弱アルカリ性)
いろいろ試し中。アタックやブルーダイヤとか。汚れが気になる時は粉末使用。
・粉末石鹸洗剤(弱アルカリ性)
そよ風(粉末)使用中。プリン状石鹸製作用に常備。
プリン状石鹸は”洗濯の下洗い(靴下、襟袖など)”や”コンロの油汚れ”などマルチに活躍するので必須アイテム。
・固型石鹸(弱アルカリ性)
ウタマロ石鹸使用中。食品のシミ系(ケチャップやブルーベリーとか。)はウタマロさんがすごい効く。
上履き洗いにももってこい。蛍光剤の効き目がすごいので、白物を真っ白にしたい時に使用。色物にはあまり使わない。
・酸素系漂白剤(粉末)(弱アルカリ性)
シャボン玉石けん 酸素系漂白剤使用中。洗濯~洗濯槽の掃除で使用中。
洗濯槽の掃除ではワカメをゴリゴリに掃除してくれる強い味方。
~~そしてここから選別タイム~~
黒文字さん、覚悟。
まずは仕分けが簡単そうな【リビング系】の洗剤さん達。
~詳細~
ファブリース系。なかなか洗えないものにはファブリース。
・床拭き用ドライ&ウェットシート
ホームセンターのPVブランドだったりいろいろ試し中。床拭きしたい時は雑巾よりも活躍中。
△リビング用洗剤(中性)
リビング用クイックル使用中。床拭き系はシートで済ませているため活躍の場を失っている
△窓用洗剤(中性)
ガラスマジックリン使用中。ガラスを拭く時に使用しているが、なくてもいい。他の中性洗剤やエタノールで代用できそうだ。
査定中査定中査定中査定中・・・・・・・結果!
辞令
今回の契約をもって管理人家・掃除用洗剤としてのを任を解く。
お疲れさまでした。また必要になったらよろしくね。
以上
さあ、ここからが難しい。【台所】と【洗面・風呂場】は被る洗剤も多く、気になるものを揃えていたらごちゃごちゃに・・・
ひとつひとつ魅力ある洗剤なんですが、ここは思い切って絞ってみます。
まず【洗面&風呂場】から
~詳細~
マジックリン使用中。無難な中性洗剤なので水回りのいろんな部分で活躍中。
風呂釜、洗い場、洗面ボウル&カウンター、トイレの手洗い場、などこれ1本を使いまわしています。
・パイプユニッシュ(アルカリ性)
パイプ内の手の届かない部分の詰まり、ヘドロなどの掃除に欠かせません。
排水溝が黒ずんできたなと思ったら使用しています。
△カビ用スプレー洗剤(アルカリ性)
カビキラー使用中。もちろん効果は抜群。
だが、正直我が家はそこまで根強い黒カビで困っていない。出てもピンクカビ止まり。
排水溝は黒カビが出るが、定期的にパイプユニッシュする為、君の手を煩わせるまでもない。
そして何よりキッチン用の漂白剤(キッチン泡ハイター)も成分が似ている。